衣替え(ころもがえ)・市松(いちまつ)デザインとは?

ラカッポは、12坪の小さなショップですが、欠かした事が無いという決まりがあります。1つは、香(こう)をいつでも焚いて(たいて)、御客様をお迎えする事です。以前所有していたビルには、茶室が4つ有り、事務所廻り各室の季節の衣替え(ころもがえ)は、5月の中旬から始まり、6月1日でようやく終わり、生ける花器に始まり、敷物(絨毯(じゅうたん)から籐敷物へ)・襖(ふすま)から夏ヨシ戸と大変な作業でもありましたが、自分自身が好きな事は苦労したと言う記憶がありません。

フスマから網代戸(アジロト)・夏ヨシ戸へ

写真①:フスマから網代戸(アジロト)・夏ヨシ戸へ

フスマから網代戸(アジロト)・夏ヨシ戸へ

写真②:フスマから網代戸(アジロト)・夏ヨシ戸へ

ビル入口廻りから事務所入口

写真③:ビル入口廻りから事務所入口

ビル入口廻りから事務所入口

写真④:ビル入口廻りから事務所入口

写真③④は、ビル入口廻りから事務所入口までの様子です。旅館と同じぐらい来客時前から”打ち水”や季節の花木を生けます(旧山安新木場第二ビル於)。

現在のショップでは、正月飾りと暖簾(のれん)の掛け代えだけなので、味気が無く少し寂しい感があります。

10月~5月までの冬季(綿製のノレン)

写真⑤:10月~5月までの冬季(綿製のノレン)

6月~9月までの夏季(麻のノレン)

写真⑥:6月~9月までの夏季(麻のノレン)

”市松柄”をデザインしたノレン

写真⑦:”市松柄”をデザインしたノレン

”市松柄”をデザインしたノレン

写真⑧:”市松柄”をデザインしたノレン

写真⑦⑧のノレン1つでも、ラカッポは”市松柄”をデザインし尽くします。同時に色彩も考えます。

市松柄の商品タグ

写真⑨:市松柄の商品タグ

市松柄の名刺

写真⑩:市松柄の名刺

写真⑨⑩は、1つの”市松模様”を基に商品タグ・名刺まで大きさ等、細かくデザインします。

ラカッポでは、店の内装全て(外看板含めて)”市松(いちまつ)”茶系を中心に、柾目(せんまさめ)・ウォールナットの柾目の組み合わせを全てベースと考えます。

市松とは、江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が演じた舞台で、市松柄の袴(はかま)を用いた事が評価を呼んだ事に始まります。佐野市松は、本来、白と紺色です。本年2020年に予定しておりました東京オリンピックエンブレムにも用いられています。

紺色の濃淡・紫色の濃淡により、京市松・江戸市松と別ける事も出来ます。不思議に、ヨーロッパでも中世から色の組み合わせは違いますが、吟遊詩人の服、多くのピエロ、芸人の服によく見られます。

クロアチアの国旗の中央にも、デザインが有り、サッカーのユニホームは、あまりにも有名です。市松は、古今東西(ここんとうざい)世界的なデザインの類似表現の1つです。

以前、商売柄、料亭・寿司・割烹店の”のれん受け”をいろいろ多く手掛けてきましたので、いろいろ今では、壁付けのフックバー等、アイテムがネット等でも売っていますが、普段よく見かけるタイプの乳仕立て(ちちしたて)には、釣る横棒(竹など)が見えるタイプと、横棒が見えない袋縫い(ふくろぬい)タイプがありますが、後者をお勧めします。外廻り・入口に付ける物は、ビル風など思いも寄らぬ事が多く”のれん受け”から落下する事が多いからです。また、御客様が入る動線(どうせん)により、のれんの垂れ(たれ)の長さにも工夫が必要です。

袋縫いタイプで横棒は竹でなく杉板材を使います。

写真⑪:袋縫いタイプで横棒は竹でなく杉板材を使います。

のれんを出す時は、左右上から(落とし込み)留めます(これがベストと考えます)。

写真⑫:のれんを出す時は、左右上から(落とし込み)留めます(これがベストと考えます)。

よく、そこまで、凝った(こった)事が出来るね!!と言われますが、自身いろいろ試行錯誤しての結論が正しいと思うので、凝って無駄な事をしている訳ではありません。

ステッキ専門店【ラカッポ】について

ラカッポは、おしゃれなステッキ製作を手がけ国内外のお客様からご好評を得ている東京新木場のステッキ専門店です。(有)東京数寄屋倶楽部によってプロデュースされています。ステッキのあらゆるオリジナルデザイン、意匠(銀細工・象牙彫刻・宝飾)に到るまでオーダーメイドによる製作を承ります。アンティークステッキ、思い出のステッキの手直しについても修理を承っております。

会社概要

会社概要

会社概要

コンセプト

コンセプト

コンセプト

購入前の知識

購入前の知識

ステッキ購入前の知識

商品情報

商品情報

商品情報

お問合せ・ご来店予約

ステッキ専門店ラカッポは、お客様のご要望をお伺いさせていただきながらフルオーダーメイドでステッキを製作、販売させていただいております。ご来店の際は、事前にご来店予約をお願いいたします。また、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。みなさまのご利用、お待ちしておます。