ステッキの種類について
ハンドルと支柱棒が別材タイプ
①がハンドルタイプ、セパレートタイプのステッキです。同材を使用するタイプがあり、接続中環リングが有る場合と無しの場合があります。
握り玉、大黒(だいこく)タイプ
②が握り玉、大黒(だいこく)タイプのステッキです。大黒とは日本の神様大黒天の頭巾の形容から名付けられました。小脇に抱えたり、軽快に持つのに向いています。ヨーロッパの王侯貴族が持つ映画のシーンでよく見かけます。
大黒ステッキの詳細については、以下のページでご紹介しています。
大曲り(おおまがり)タイプ
1本の角材に熱を加えて、手元、先端部分を曲げ加工したタイプです。曲げ部分は木に圧力が掛かっているので、咄嗟の時の反発力があり、昔から一般的なタイプ、”ステッキの王道”と言われています。
大曲りステッキの詳細は、以下のページでご紹介しています。
教えて!!ステッキ
教えて!!ステッキでは、ステッキに関する知っておくと便利な情報についてまとめています。