越後屋!!お主も”悪”じゃなぁ~

例年、年の瀬も近くなった頃、京都へ出張も兼ねて行きます。目的は翌年の干支の置物を事務所に飾る為です。令和3年の暮れは、丁度コロナ禍がやっと納まったので、この機会を逃すまいと行って来ました。いつも行く所は京都四条河原町交差点近く”田中彌”という人形店で、創業から200年を経ている老舗です。上品な牛ベコならぬ虎ベコを買って、店内を見廻っていますと、面白い人形に出くわしました。

今年の干支、虎ベコ

今年の干支、虎ベコ

今年の干支、虎ベコです。

もともと個別で売られていた大名役・代官役の人形と説明では、紀伊国屋文左衛門という事でした。共に鯛と小判(白地の焼物)にアロマオイルを差して部屋で楽しむ置物です。

表情が面白い代官人形

表情が面白い代官人形

ニタっと笑ってる紀伊国屋

ニタっと笑ってる紀伊国屋

この二体の人形を使って、ジオラマ化を想像して写真の様に組んでみました。

組み上がったジオラマ

組み上がったジオラマ

三宝の鯛の色付・チリメンの笹の葉・小判もこがね色に色付をしました。
賄賂・献金する材木商”越後屋”下心が満遍無く表れる顔、かたや手を耳にあててフムフムの仕種(役者ばりの”おとぼけ”表情がなんとも言えず)思わず笑いが吹き出してしまいます。

金屏風・毛氈(もうせん)等はすべて手造り・加飾です。これをフィギュアケースに入れて完成です。

紀伊国屋も奈良茂・冬木屋も江戸時代、今の大手建設会社、ゼネコンの役割として、大きな公共事業(橋・社寺普請)を請け負っていました。今でもゼネコン絡みの”黒い霧”は晴れる事がありません。

現代の木材商・銘木商は決して越後屋ではありません。

東京では京風とは異なり、江戸趣味小玩具を中心に、営業している浅草仲見世通りにある”助六(すけろく)”です。

神輿・山車を使った”深川八幡宵闇賑い(ふかがわはちまんよいみやのにぎわい)”の題

神輿・山車を使った”深川八幡宵闇賑い(ふかがわはちまんよいみやのにぎわい)”の題

売られていた神輿・山車を使った”深川八幡宵闇賑い(ふかがわはちまんよいみやのにぎわい)”の題、オリジナル飾りです。

皆様も街に出て散策してください。”木”に関連した”題材”がきっとあります。京・田中彌、江戸浅草助六共、本当にマニアックなお店です。

ステッキ専門店【ラカッポ】について

ラカッポは、おしゃれなステッキ製作を手がけ国内外のお客様からご好評を得ている東京新木場のステッキ専門店です。(有)東京数寄屋倶楽部によってプロデュースされています。ステッキのあらゆるオリジナルデザイン、意匠(銀細工・象牙彫刻・宝飾)に到るまでオーダーメイドによる製作を承ります。アンティークステッキ、思い出のステッキの手直しについても修理を承っております。

会社概要

会社概要

会社概要

コンセプト

コンセプト

コンセプト

購入前の知識

購入前の知識

ステッキ購入前の知識

商品情報

商品情報

商品情報

お問合せ・ご来店予約

ステッキ専門店ラカッポは、お客様のご要望をお伺いさせていただきながらフルオーダーメイドでステッキを製作、販売させていただいております。ご来店の際は、事前にご来店予約をお願いいたします。また、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。みなさまのご利用、お待ちしておます。